フェイスブックで講演会のお知らせを掲載しております
偏向した我が国の現状を正し、自立自尊の日本人の誇りを回復し、
健全なる「正論」の醸成に資することを目的として、講演会(勉強会)を
原則月一回開催している会です。
平成23~27年度の主な講演者です。
(50音順、敬称略)
稲村 公望
河添 恵子
日下 公人
小山 和伸
田中 英道
西 修
長谷川 三千子
馬渕 睦夫
宮脇 淳子
山浦 嘉久
林 建良 他多数
大和正論の会の規約は下記のとおりです。
第一条(名称)
この会を大和正論の会と称する。
第二条(所在地)
この会は事務所を大和市中央林間1-10-13 黒沢敬知方に置く。
第三条(目的)
我が国の現状は偏向したいわゆる戦後民主主義教育によって民族の真の姿を見失い無国籍人間を多数創り出している。これを正し、自立自尊の日本人の誇りを回復し、健全なる民主主義を本とする「正論」の醸成に資することをこの会の目的とする。
第四条(運営)
前条の目的を達成するために次の事業を行う。
1.日本の正しい歴史(子孫に誇り得る歴史)を伝える講演会、時事問題の講演会を開催。(外部講師を招聘して広く一般に呼びかける)
2.討議形式による研修会(勉強会)の開催。
第五条(会員)
この会の目的に賛同する個人または団体を会員として、入退会は自由とする。
第六条(会費)
年会費は個人会員は3千円、賛助会員は1万円、特別会員は5万円とする。行事ごとの参加費は別途徴収する。会計年度は4月1日~3月31日とする。
第七条(組織)
1.役員は代表、副代表、常任顧問、顧問、幹事とする。
2.役員の選任は会員の中より代表が選任する。
3.役員の任期は2年とする。但し再任を妨げない。
第八条(意思決定)
この会の意思決定は代表、副代表、常任顧問による合議の上、代表が決定する。特別の場合は全役員の協議により決定する。
第九条(報告)
年次活動報告は年1回書面により行う。
(c)2016 大和正論の会 All right reserved.